2回線契約中の方、二台分SIMカードを契約している方
ワイモバイルに乗り換えるだけで、無料でデータSIMが追加発行できます。
今の契約のままでは、無駄にお金を払っている事になりますよ。
お得に乗り換えるためにも、この記事を最後までしっかり読んでください。
シェアプランを使えば、タブレットも最大3台まで使える!
親回線・・・乗り換えしたワイモバイル端末
シェアプラン(子回線)・・・データSIM
データSIMは、親回線のデータ容量を使うので、新たに回線を契約する必要はありません。
最大3枚まで追加できます。
スマホプランLにして、子供用のタブレット、外出中に使うサブタブレット、ノートPCなど色々な使い方ができます。
データSIMを発行する事で、前に使ってたスマホに入れて外で使う事ができます。
追加データSIM発行について
上記の基本料金とは別に、シェアプランに加入する必要があります。(オプション)
料金プランによって、追加データSIMの月額料金は異なります。
今までサブ機のデータSIMに1,500円以上払ってたと思いますが、ワイモバイルにすれば無料になります。
ポイント
- スマホプランS・・・追加データSIM(月額:980円)
- スマホプランM・・・追加データSIM(月額:490円)
- スマホプランL・・・追加データSIM(月額:無料)
私のお勧めは、「スマホプランM」を契約して、追加データSIMを1枚発行する方法です。
データ容量9GB、10分通話かけ放題が付いて月々3,500円で今まで通り2台使えるようになります。
まとめ:シェアプランがおすすめな人
ワイモバイルのシェアプランは下記のような人がオススメです!
- タブレットやiPadを二台持ちしている
- 昔使ってたスマホが余っている
- 子供用にタブレットを使っている
- カーナビ代わりに使う
子回線に電話番号はありません。データSIMです。
家族全員で使う事は難しく、あくまでサブ的な用途で使うスマホ・タブレットに使用しましょう。
データプランLの方は、月額料金が無料なので古い携帯などに入れておくのも良いですね。
申し込み方法は、ワイモバイルに乗り換え後になります。
最初のWEB申し込み時にはできません。
ワイモバイルに乗り換えが終わったら、「My Y!mobile」にログインして申し込みをしましょう。
乗り換え前に注意して欲しい点をまとめました!
格安SIMに乗り換えを検討している方、必ず読んでください。
