比較を始める前に…
あなたは「格安SIM」と「サブブランド」の違いをご存知ですか?
「格安SIM」と「サブブランド」は、通信品質や使用感が全くの別物となります。
この違いを知らない状態では、
LINEモバイルとUQモバイルの比較を始める事ができません。
こちらで分かり易くまとめました。
1分で理解できるので必ず確認してください↓

「UQモバイル」と「ワイモバイル」の比較をしたい方、
料金体系や通信速度に違いがないため、選ぶのが難しいと思います。
しかし、サービス(中身)には大きく異なります。
「比較したい方、どっちにするか迷ってる方」是非この記事を見てください。
先に結論からお伝えすると…
「UQモバイル」・・・データ重視の方
「ワイモバイル」・・・通話重視の方
あなたに合うのはどちらでしょうか?
こちらを踏まえて見ていきましょう!!
月額料金の比較
月額料金とデータ容量に違いはありません。
違いは、通話かけ放題の時間です。
通話かけ放題
UQモバイル・・・5分通話かけ放題
ワイモバイル・・・10分通話かけ放題
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | 通話かけ放題 |
おしゃべりプランS | 3GB | 1,980円 | 5分通話かけ放題 |
おしゃべりプランM | 9GB | 2,980円 | |
おしゃべりプランL | 21GB | 4,980円 |
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | 通話かけ放題 |
スマホプランS | 3GB | 1,980円 | 10分通話かけ放題 |
スマホプランM | 9GB | 2,980円 | |
スマホプランL | 21GB | 4,980円 |
ワイモバイルは、月額1,000円で完全かけ放題が付けられます。
もし、通話料が気になる方はオプションに加入しましょう。
今では、LINEが普及した事によって、電話番号で電話する機会も減りました。
長電話はLINE電話を利用すれば、電話かけ放題が無くても問題ありません。
何時間通話をしていても、通話料金は発生しません。
LINE通話なら、何時間でも通話しても通話料無料です!
データ容量の消費も少ないため気にせず使う事ができます。
データ容量、通信の比較
データ容量(〇G)はどちらも同じです。
しかし、詳しく見ると違いがあります。
- 速度切替(高速と低速)
- データ繰り越し
- 低速時の速度
この点に着目します。データ容量が同じでもデータ消費に違いが出てきます。
UQモバイル | ワイモバイル | |
速度切替(高速と低速) | 〇 | × |
データ繰り越し | ○ | × |
低速時の速度 | 300kbps | 128kbps |
UQモバイルは、自分で速度切り替え(高速/低速)ができます。
低速モードは、データ容量が一切減りません。
低速モードでも、Youtubeを見る事ができるのでデータ容量が減らずにYoutubeを見る事ができます。
余ったデータ容量は翌月に繰り越す事ができるので、一番安いプランでも問題なく使えます。
電話より、データを重視する方はUQモバイルを選んでください。
乗り換えるならどっち?
お得に乗り換えをしたい方は、UQモバイルがお勧めです。
電話をたくさんかける方は、ワイモバイルがお勧めです。
サブブランドに乗り換えをする上で、お得に乗り換えるコツを教えます。
サブブランドは2年契約になります。3年目は1年目より1,000円高いです。
更新月に「UQモバイル⇔ワイモバイル」で乗り換えをすれば安く使えます。
料金が高くならずにサブブランドを契約する事ができますよ!
そのお得な乗り換え方法は、こちらに詳しく記載してます。

UQモバイルとワイモバイルの比較まとめ
月額料金とデータ容量が同じでも、サービスに違いがありました。
電話を重視するか、データ通信を重視するかによって選ぶSIMキャリアが変わってきます。
UQモバイル
- 速度の切り替え(高速/低速)が自由にできる
- 低速時でもYoutubeを見れる速度が出る
- データの繰り越しが出来る
- 5分通話かけ放題が付いてくる
UQモバイルはデータ通信に特化していると言えます。
通話かけ放題は5分しか付きませんが、LINE通話を使えば実質かけ放題です。
もちろん、低速時にLINE通話は問題なくできるのでかけ放題です。
低速時でデータ容量を節約して、翌月にデータ容量を繰り越すこともできます。
5分電話かけ放題で足りて、データ通信を重視したい方にオススメです!
ワイモバイル
- 10分通話かけ放題が付いてくる
- 24時間完全かけ放題がある
乗り換え先が、サブブランドであればどちらでも同じです。
あなたの普段のスマホの使い方次第です。
格安SIMに乗り換えを検討していた方は、サブブランドにしましょう。
当サイトに出会ったあなたには絶対に失敗してほしくありません。
他の記事で言ってますが、サブブランドと格安SIMは全くの別物です。